日本1を決めるトーナメントが、開催されました。
 3か目までぶっちぎりで一人旅でしたが、最終日はさすがに、守りに入りま
 した。
 圧倒的な飛距離で、他を圧倒してきましたが、攻めのゴルフの時はより一層
 強みを発揮しますが、守りのゴルフですと、反対にあだとなることが有り
 ます。
 思いかけず相手が先にバーデイがくると、自分もと焦り、いいショット
 ができないことがあります。
 遠くからさきに、いい所につくと、力がはいり、オーバーすることがあり
 ます。
 安心して、手前に置こうとして、逆にてまえすぎたりします。
 心理的、スコアー的に、守り に入ると何かにつけ、消極的な 守りに
 入ります。
 これは、戦う人 の心理かとおもいます。
 それにしても一般のトーナメントでプレーするプレーヤーが,いかに
 少ないか、学生大会と言ってもいいくらいそのレベルは、計り知れません。
 異次元の飛距離に圧倒されます。小技もケースバイケースで、熟練した
 技があります。
 失敗もなく、ミスもなく淡々と進んでいくように思えるのは、私だけで
 しよか。
 道具の種類の問題ではなく、扱い方がすべてを決めるといってもおかしく
 ありません。
 道具にこどわるのでなく、その扱い方に注目したいものです。
 皆さんは、どう思いますか。
 
この記事へのコメント
			
	コメントを書く