何年か以前の,XXIOレディースを持っている方から、電話をいただき
ました。
私の年齢で、優しくて、使いやすいアイアンがありませんかと。
アイアンが硬くて、打振ってばかりなので、優しく打てるアイアンは、
ありませんか? XX IOも何代か前のモデルで、打ちずらくなってき
ました。
何でもいいから、やさしくて、打ちやすいアイアンを送ってください。
値段は安くて、いいものをと。
自分の非力さはさておき、道具のせいにした会話が続きました。
年齢的にも、体力的にも、相応しいモデルをえらんでくださいと。
そこで私は、PRGRのSWEEP M−30選びました。
7〜PW、SWの5本を選定しました。この業界では、一番軽くて、柔らかい
モデルです。値段も手ごろで、気に入るとおもいます。
つい先日も、同じモデルのW#1を送ったばかりです。
そのW#1も、扱いやすく、まあまあ気に入ってもらっているようですの
今日も、同じモデルのアイアンにしました。
見栄や、ブランドでクラブを選ばずに、自分の体力や、パワーに合った
クラブを選びましょう。
長くゴルフと付き合っていく秘訣です。
2024年7月11日
店頭には、重硬シャフトばかり
私は、アスリートでもなく、初心者でもない、平凡なアマチュアゴルファー
です。 特にパワーもなく、ドライバーの飛距離は,200YDぐらい
飛べばいい方で、実際には180YDちょっとしか飛ばないでしょう。
クラブもひんぱんに買う方ではありませんが、いつもほしいクラブがあって
ゴルフショップでみてまわるのが、大好きです。
各メーカー、いろいろなクラブがあり、又純正以外のシャフトのライン
アップも、豊富にあります。
純正シャフトだと50グラム台は存在するのですが、製品で組んである
のは、60グラム台のSばかりなんです。
60グラム台のSを使いこなせる人は、結構パワーのある持ち主や、
ヘッドスピードのはやいアスリートゴルファーだけだと思います。
しかし、ゴルファーは見栄を張る人が多いのも事実です。
飛距離をたずねても、実際より20〜30ヤード多めに言う人は、少なく
ないでしょう。自分の技量を過信している人が、結構いるとおもいます。
従って、クラブに対しても、自分の技量よりも上のスペックを選んでしまう
人が多いように、思います。
誰しもカッコつけることは、多かれ少なかれあるとは思いますが、クラブ
のスペックで、かっこつけても、良いことはなしではないでしょうか。
わざわざアンダースペックにする必要はありませんが、50グラム台の
Rシャフトはカッコ悪いですか?
ドライバーのロフトが12度だと、カッコ悪いですか?
スコアーが良ければ、いいんじゃないですか。
6Sのロフト9度のクラブで、スライスばかり打っている人の方が、カッコ
悪いと思います。
売る側の立場がありますので、売れてなんぼなわけですから、6Sを買う
人が多いから、6Sばかりが店頭に並べるとゆうことになっているらしい
です。
メーカー、販売店は、売れるクラブを売るとゆう極めて当たり前の商売
をしているのですが、消費者にとって適切なクラブを売っているかどうか
疑問です。だからとゆう訳なのか知りませんが、Sシャフトをアマチュア
が使いこなせるように、以前よりSシャフトが、柔らかくなっていると
ゆう話も聞いたことがあります。
ゴルファーは誰しも、プロゴルファーになりたいのだと思います。
プロのような、立ち居振る舞いをして、プロのようなウエアーを着て
プロのようなクラブを使い、プロのようなスコアーを出したいのです。
気持ちはわかりますが、ほとんどのゴルファーは、プロではありません。
立ち居振る舞いや、ウエアーはプロの真似をするのも、大いにありだと
思いますが、やっぱりクラブは、アマチュアらしくした方が、いいので
ないでしょうか。
ドライバーのシャフトは、50グラム台のRシャフトでもいいじゃない
ですか。ロフトも9度じゃなくて、12度でもいいじゃないですか。
アイアンもグースネックでいいじゃないですか。
実際に、スコアーにこだわらなくてはならない女子プロも、クラブは
50グラム台のシャフトのドライバーを使っていますし、フレックスの
Rの選手もたくさんいます。
ゴルフの本質は、いかに少ない打数で廻るか、とゆうことです。
もっと謙虚にクラブのスペックを選んで、スコアー重視のゴルファーに
なるのが賢いとおもいます。
です。 特にパワーもなく、ドライバーの飛距離は,200YDぐらい
飛べばいい方で、実際には180YDちょっとしか飛ばないでしょう。
クラブもひんぱんに買う方ではありませんが、いつもほしいクラブがあって
ゴルフショップでみてまわるのが、大好きです。
各メーカー、いろいろなクラブがあり、又純正以外のシャフトのライン
アップも、豊富にあります。
純正シャフトだと50グラム台は存在するのですが、製品で組んである
のは、60グラム台のSばかりなんです。
60グラム台のSを使いこなせる人は、結構パワーのある持ち主や、
ヘッドスピードのはやいアスリートゴルファーだけだと思います。
しかし、ゴルファーは見栄を張る人が多いのも事実です。
飛距離をたずねても、実際より20〜30ヤード多めに言う人は、少なく
ないでしょう。自分の技量を過信している人が、結構いるとおもいます。
従って、クラブに対しても、自分の技量よりも上のスペックを選んでしまう
人が多いように、思います。
誰しもカッコつけることは、多かれ少なかれあるとは思いますが、クラブ
のスペックで、かっこつけても、良いことはなしではないでしょうか。
わざわざアンダースペックにする必要はありませんが、50グラム台の
Rシャフトはカッコ悪いですか?
ドライバーのロフトが12度だと、カッコ悪いですか?
スコアーが良ければ、いいんじゃないですか。
6Sのロフト9度のクラブで、スライスばかり打っている人の方が、カッコ
悪いと思います。
売る側の立場がありますので、売れてなんぼなわけですから、6Sを買う
人が多いから、6Sばかりが店頭に並べるとゆうことになっているらしい
です。
メーカー、販売店は、売れるクラブを売るとゆう極めて当たり前の商売
をしているのですが、消費者にとって適切なクラブを売っているかどうか
疑問です。だからとゆう訳なのか知りませんが、Sシャフトをアマチュア
が使いこなせるように、以前よりSシャフトが、柔らかくなっていると
ゆう話も聞いたことがあります。
ゴルファーは誰しも、プロゴルファーになりたいのだと思います。
プロのような、立ち居振る舞いをして、プロのようなウエアーを着て
プロのようなクラブを使い、プロのようなスコアーを出したいのです。
気持ちはわかりますが、ほとんどのゴルファーは、プロではありません。
立ち居振る舞いや、ウエアーはプロの真似をするのも、大いにありだと
思いますが、やっぱりクラブは、アマチュアらしくした方が、いいので
ないでしょうか。
ドライバーのシャフトは、50グラム台のRシャフトでもいいじゃない
ですか。ロフトも9度じゃなくて、12度でもいいじゃないですか。
アイアンもグースネックでいいじゃないですか。
実際に、スコアーにこだわらなくてはならない女子プロも、クラブは
50グラム台のシャフトのドライバーを使っていますし、フレックスの
Rの選手もたくさんいます。
ゴルフの本質は、いかに少ない打数で廻るか、とゆうことです。
もっと謙虚にクラブのスペックを選んで、スコアー重視のゴルファーに
なるのが賢いとおもいます。
2024年6月17日
こまめな水分補給を
体重の50〜60%を占める水分
1パーセント失うと、パフォーマンスダウンにつながります。
2パーセント失うと、軽い脱水症状に
3パーセント失うと、体温調整が困難になり
4パーセント失うと、痙攣や吐き気、意識障害などの重篤な症状が現れ
命にかかわることもあります。
これらの症状が出ない場合や、いきなり重症になる場合もあるので、油断
は禁物です。
大切なのは、喉が渇く前に、こまめな水分補給です。
具体的には、ホールアウトごとにコップ1杯、ティショットやパット前
など、集中力が高まったタイミングにおすすめです。
1パーセント失うと、パフォーマンスダウンにつながります。
2パーセント失うと、軽い脱水症状に
3パーセント失うと、体温調整が困難になり
4パーセント失うと、痙攣や吐き気、意識障害などの重篤な症状が現れ
命にかかわることもあります。
これらの症状が出ない場合や、いきなり重症になる場合もあるので、油断
は禁物です。
大切なのは、喉が渇く前に、こまめな水分補給です。
具体的には、ホールアウトごとにコップ1杯、ティショットやパット前
など、集中力が高まったタイミングにおすすめです。
2024年6月7日
クラブの扱い方
同じコース、同じクラブ、同様の時間帯、同様のの天気、天候、ほぼ同じ
条件でゴルフができました。
大きな違いは、飛距離でした。扱い方と、心境の変化でこうも違うのかと
思う程、違っていました。
ゆっくりと、ゆったりと、8の字打法で、体の正面でとらえることに集中
して、前半をプレーしました。
W#1も、浅重心のクラブで、全体撓りのシャフト付き、柔らかめの
クラブで、2回目の使用でした。
今迄の、健康の時のレギュラーティから打ったときよりも、前まで飛んだ
ことが、度々あり、パーオンも何度かありました。
スコアーは大したことはありませんが、病気の体でここまで飛ぶのかと
おもいました。
ランが多く、フェアウエイに行きさえすれば、相当の距離が期待できます。
、
打ち方さえ間違わなければ、十分な距離が、期待できます。
スプーンも新しく出た、誰にでも打てるとゆうクラブを持っていきました。
今まで飛んだことのない所まで飛び、びっくりしました。
スコアーにはつながりませんでしたが、クラブの機能を出してやれば
それなりの効果はあります。
クラブは扱い方で、どうにでもなります。基本的なスイングを守り
ゆっくりと芯を食らうショットができれば、クラブの効果はでます。
皆様も、力任せにクラブを扱うのでなく、慌てず、ゆっくりと芯を食らう
ことを念頭において、クラブを使ってください。
条件でゴルフができました。
大きな違いは、飛距離でした。扱い方と、心境の変化でこうも違うのかと
思う程、違っていました。
ゆっくりと、ゆったりと、8の字打法で、体の正面でとらえることに集中
して、前半をプレーしました。
W#1も、浅重心のクラブで、全体撓りのシャフト付き、柔らかめの
クラブで、2回目の使用でした。
今迄の、健康の時のレギュラーティから打ったときよりも、前まで飛んだ
ことが、度々あり、パーオンも何度かありました。
スコアーは大したことはありませんが、病気の体でここまで飛ぶのかと
おもいました。
ランが多く、フェアウエイに行きさえすれば、相当の距離が期待できます。
、
打ち方さえ間違わなければ、十分な距離が、期待できます。
スプーンも新しく出た、誰にでも打てるとゆうクラブを持っていきました。
今まで飛んだことのない所まで飛び、びっくりしました。
スコアーにはつながりませんでしたが、クラブの機能を出してやれば
それなりの効果はあります。
クラブは扱い方で、どうにでもなります。基本的なスイングを守り
ゆっくりと芯を食らうショットができれば、クラブの効果はでます。
皆様も、力任せにクラブを扱うのでなく、慌てず、ゆっくりと芯を食らう
ことを念頭において、クラブを使ってください。
2024年5月23日
8の字打法
その昔、藤木三郎プロが行っていた打法です。
格好はよくないのですが、理にかなっています。
テイクバックの時に、インに引くのでなく、アウトに引く打ちかたです。
インにひくと、反動でアウトから入り、ショットがアウトサイドインの
軌道にになり、引っ掛けや、ときによっては、スライス球になります。
アウトに引くと肩がまわり、ダウンの時にはインサイドからはいります。
この軌道が8の字になるところから、このように呼ばれています。
形としては、決して綺麗なスイングではないのですが、軌道としては、
理にかなっています。
だまされたと思って、一度やってみてください。
体の固い方、手打ちの方に、適していると思います。
格好はよくないのですが、理にかなっています。
テイクバックの時に、インに引くのでなく、アウトに引く打ちかたです。
インにひくと、反動でアウトから入り、ショットがアウトサイドインの
軌道にになり、引っ掛けや、ときによっては、スライス球になります。
アウトに引くと肩がまわり、ダウンの時にはインサイドからはいります。
この軌道が8の字になるところから、このように呼ばれています。
形としては、決して綺麗なスイングではないのですが、軌道としては、
理にかなっています。
だまされたと思って、一度やってみてください。
体の固い方、手打ちの方に、適していると思います。